明日葉

“音楽”ってこんなに楽しい!
「サウンドクリエーター」体験イベントを行いました 

1月15日、立川市内の児童館にて、CMやゲームの音楽を手掛けるプロのサウンドクリエーターの先生をお招きし、タブレットを使って自分だけの音楽を作る「サウンドクリエーター体験イベント」を開催しました! 

〇サウンドクリエーターってどんなお仕事? 

音楽は、歌や演奏を楽しむだけでなく、私たちの生活の中のさまざまな場面で活用されています。お風呂が沸いたことを知らせるメロディや電車の到着音、救急車のサイレン、そしてゲームの効果音やCMの音楽など…。日常やエンターテインメントを彩る音を作るのがサウンドクリエーターのお仕事です。
今回のイベントでは、そんなサウンドクリエーターの仕事を体験しながら、音楽作りの楽しさを学びました! 

〇音楽を作る為に必要なこと 

「音楽はリズム・ハーモニー・メロディの3つの要素で成り立っています。」と、先生。今回はタブレットに入っているアプリを使い、自分だけのオリジナル曲を作りました! 

★まずはドラムの音を組み合わせて、自分だけのリズムを作ります。 
★次に、リズムに合わせてハーモニーを作ります。リズムに合うように工夫しながら作成しました。 
★最後に、メロディを作ります。「メロディを作るときは最初と最後の音を同じにすること」を先生から教わり、こどもたちは真剣な表情でタブレットに向かい、集中して取り組んでいました。 

〇最後の仕上げ! 

3つのパートが完成したら、最後にリズム、ハーモニー、メロディの音量を調整したり、テンポを速くしたり遅くしたりして、全体のバランスを整えます。 

〇さぁ!完成した曲を聴いてみよう! 

完成した曲を先生に聴いてもらい、アドバイスをいただきました。 
「散歩したくなるような可愛らしい曲だね!」 
「メロディがとてもかっこいいね!楽器選びもイメージに合っているよ!」 
「ギターの音を大きくしたのがいいね!かっこよく仕上がっているね!」 
など、先生からたくさんの褒め言葉をもらい、こどもたちはとても嬉しそうでした。 

イベント終了後も、こどもたちはお互いの曲を聴き合い、感想を言い合うなど、楽しそうな様子が見られました。 

〇参加したこどもたちの感想 

最後に、参加したこどもたちに感想を聞いてみました。 

「とっても楽しかった!お家の人にも聴いてもらいたい!」 
「メロディのパートだけやり直したい!もっと作りたい!」
「リズムを作るのが難しかったけど、いい感じにできてよかった!」 
「電車やご飯が炊けたことを知らせる音も作っている人がいるって知らなかった!すごいと思った!」 

初めてサウンドクリエーターの仕事に触れたこどもたちは、終始真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。 
今回のイベントを通じて、こどもたちは音楽作りの楽しさや、サウンドクリエーターという仕事の魅力を体験することができました。明日葉では、これからもこどもたちの可能性を広げるイベントを企画・実施してまいります。