現場力とは

「現場力」とは、社員が自ら課題や改善点を見つけ、知恵と工夫によりチームで改善を重ねていく取り組みです。ソシオークグループでは2014年から開始し、現場の中にある課題と改善点の取り組みをまとめたレポートを提出し、特に素晴らしい取り組みを表彰しております。

この取り組みは、自ら考え実践するナレッジワーカーとしての誇りの醸成や、個人の持続的成長につながるとともに、各現場の意欲向上や組織の活性化にもつながっております。2021年度からは、この現場力を、全国約1400カ所あるソシオークグループの事業所の全社員に広め「最強の現場力」に高めるために、中核的役割を担う伝道師として、「エバンジェリスト」の養成・認定も行っています。

「最強の現場力」を目指して

ソシオークグループは、「現場力向上」の取り組みを行っています。私たちは、日々の業務をただこなしていくのではなく、自ら現場にある課題を見つけ、知恵と工夫により現場全員で課題を解決していく「改善」を繰り返す現場を目指しています。 「改善」とは突然大きく何かを変えるのではなく、小さな差「微差」を積み重ねていくことでやがて大きな差となるものです。「前よりも、もう少し良くならないか」「やり方を少し変えてもっと効率よく仕事しよう」と工夫することで生産性を高め、お客様、働く仲間にもっと喜んでいただける、より良いサービスを提供しようと進化しつづける現場を目指しています。

現場力×保育園

SDGsをもっと身近に!こどもたちの日常生活に取り入れた保育園のアプローチとは

現場力×保育園

「FSCマーク」を探して森を守ろう!こどもたちの学びを深めたSDGsの現場力とは

現場力オススメ記事

【防災月間】こどもたちに安全・安心な居場所を!事故防止対策の現場力特集

現場力×学童・児童館

こどもたちの心をつかむ!児童館スタッフのワクワクする企画術とは

現場力×保育園給食・ヘルスケア給食・社員食堂

シンプルな現場力を通して見えた、課題発見と改善のサイクルが止まらないチームの連携力

現場力×学校給食

コミュニケーションが活性化!現場のチームワークを高めた洗浄作業の役割の見直し

現場力オススメ記事

【食育月間】こどもたちが自然と食べたくなる!工夫が詰まった食育の取り組みとは?

インタビュー

【開発者座談会】 ソシオークグループの新キャラクター「カイゼンジャー」はこうして作られた!

現場力オススメ記事

5月30日は「ごみゼロの日」。 一緒にごみゼロ運動を始めてみませんか?

現場力オススメ記事

【現場力オススメ記事】 新年度のお悩みを解決!現場でお役立ちの記事4選を紹介