ハートコーポレイション

【現場を支えるキーパーソン✨本社の仕事を紹介します!】
ハートコーポレイション コーディネーターの仕事と魅力に迫る👀

この連載では、ソシオークグループの現場を支える本社の仕事を紹介します🔎
今回は、ALT(外国語指導助手)の派遣業務を行うハートコーポレイションのコーディネーター(※)に注目!

自治体や学校、そしてALTとの架け橋となるコーディネーター。
具体的な業務内容や心掛けていることを紹介します!

英語を活かした仕事や国際理解教育の仕事に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね👀

※ハートコーポレイションではALTの人員配置、運営管理を行う社員をコーディネーターと呼んでいます。

コーディネーターのミッション💫

学校にALTを派遣し、ALTが安心して働けるようサポートやマネジメントを行います。
学校現場では、授業を見学し、ALTにフィードバックをするほか、先生方へのヒアリングを通して、コミュニケーションや授業運営に関する課題を把握するなど、ALTが先生方とスムーズに連携できるようサポートします。

また、イングリッシュイベントの企画・運営をしたりして、学校や自治体から信頼されるサービスを提供しています。
ALTが授業を通じてさまざまな文化の面白さを伝え、こどもたちの学びへの意欲を引き出せるよう、活動をサポートしています!

コーディネーターの仕事✍🏻

ここからは、ミッションを果たすためにコーディネーターがどのような仕事をしているのか紹介していきます!
現在、コーディネーターとして活躍している込山さんに業務の内容や魅力について伺いました🎤✨

📝現在の主な業務内容

コーディネーターとして、自治体・学校・ALTをつなぐ役目を担っています。具体的には、ALTの勤怠管理、定期的な学校訪問、学校や自治体の要望に応じたイベントの企画・運営を行っています。

一日の流れ⏰

※タイムスケジュールは一例です。

■人員配置

契約をしている自治体のニーズや要望に応じて、適切なスキルや経験を持つALTを派遣します。ALT経験の有無や日本語での日常会話が可能かどうかといった語学能力など、求められる条件はさまざまです。

■学校訪問

【1】授業見学

ALTがスムーズに業務を進められているかを確認するため、定期的に学校を訪問し、授業の様子を見学します。1日に1~3つの授業を見学し、 児童や先生方との交流、教材やアクティビティの準備、授業の進め方などをチェックシートと照らし合わせて評価します。

💡ALTへの研修を担当するトレーナーが同行することもあります。

【2】ALTへヒアリング

チェックシートをもとに授業内容についてフィードバックを行います。また、先生方や児童とのコミュニケーションで困りごとや悩みがないかも確認します。
さらに、授業に関することだけでなく、ビザの手続きや就労証明書の作成など、日常生活に関する相談を受けることもあります。その際は、必要に応じて担当部署へつなぎ、解決できるようサポートを行っています。

【3】学校へヒアリング

先生方にもヒアリングを行い、ALTとのコミュニケーションがスムーズに取れているか、伝えたいことはあるかなどを確認します。
英語に苦手意識を持つ先生もいらっしゃるため、丁寧に話を伺い、必要に応じてサポートを行いながら、先生方とALTが安心して協力し合える環境づくりを目指しています。

💡学校の先生方からの要望を研修担当の部署に共有し、より質の高いALTの育成が行われるよう連携しています。

込山さんに、ALTや学校の先生方へのヒアリングの際に意識していることを聞きました🎤

ALTと先生方との間で起こる「言葉」や「文化」の違いによるコミュニケーションの課題に対して、研修を担当しているトレーナーと連携しながら、両者の間に立ってスムーズな関係を築けるよう努めています。

■ALTミーティングの設置

ALT同士が、授業やコミュニケーションで工夫していることや悩みを共有できる場を設けています。

■イベント等の企画

自治体からの要望に応じて、英検対策講座や学校教員向け研修、イングリッシュイベント、オンライン英会話イベントなどの企画を行います。研修チームなど、他の部署と連携しながらイベントの準備や運営を進めています。

■事務作業

ALTの勤怠処理やミーティングの調整、学校訪問のための依頼文や報告書の作成、イベントの企画書作成など幅広い業務を行います。
また、ALTが欠勤する際は代替対応を行うほか、勤務先の学校へ連絡します。

多岐にわたる業務を行うにあたって、込山さんが意識していることを聞きました🎤

タスクの管理や優先順位をしっかり意識し、効率よく業務を進めることも大切にしています。

最後に、込山さんが思うコーディネーターの魅力を伺いました!

自治体や学校にとっての窓口となり、“ALT派遣”を通して外国語教育に深く関わることができるところです。

自治体や学校のニーズや課題を把握するためには、実際に足を運び、必要に応じて研修・採用チームと連携して、ALTの適切な配置やスキル向上のための研修を行うことが欠かせません。こうした対応が評価されることで、信頼関係が深まり、大きな達成感を得られます。

また、授業見学で、こどもたちが楽しんでいる姿を見ると、ALTの成長が感じられ、非常にやりがいを感じます。

一連の業務には責任も伴いますが、自分で舵を切って進める面白さがあります。困ったときには上司や同僚に相談できる環境なので、安心して業務に取り組めます!

コーディネーターの業務についてご紹介しました!
どんな仕事をしているのか、少しでもイメージできたらうれしいです😊

ハートコーポレイションで実際に行った授業の様子も公開中!
どんな授業を行っているのか、ぜひご覧ください👀

記事画像
小学校の教室で、海外旅行体験!? 「メタバース×英会話」授業を実施しました!【ハート×明日葉】
授業当日の様子はこちらから👀