あしたばマインド

【若手社員が語る、わたしの成長ストーリー】
「やってみたい!」を形に
こどもたちの主体性を育む保育を目指して

この連載ではソシオークグループで活躍する若手社員にインタビュー🎤
仕事のやりがいや成長を感じた出来事、そして職場の雰囲気について伺います。
今回お話を伺ったのは、あしたばマインドに入社して4年目の柳井さん。保育士として、こどもたちの興味や好奇心を大切にしながら、日々の保育に真摯に向き合っています。

あしたばマインド 明日葉保育園 保育士 柳井 眞子さん
園見学の際に、こども主体の保育や社員の温かい雰囲気に魅力を感じ、2021年に入社。
これまで、0、1、4歳児クラスの担任を経験し、2024年度現在は5歳児クラスを受け持っています。こどもたちの興味や好奇心を大切にしながら、主体性を育む保育を実践しています。

あしたばマインドを選んだ理由

保育園見学をした際、こどもたちが飲食店に興味を持ったことをきっかけに園でお店屋さんごっこをしたというエピソードを知り、こどもたちの興味を最大限に活かす姿勢が素敵だなと思ったんです。また、活動内容を決めるときに「この年齢だから」と型にはめず、こどもたちの意思を尊重にしているところにも共感し、わたしが理想とする保育が行われていると感じたことが入社を決めた理由です。

見学した際に先生方や園長先生とお話する機会もあり、皆さんがとても気さくで話しやすい雰囲気だったのも印象的でした。

入社時を振り返って

学校で勉強してきたとはいえ、入社当初は不安な気持ちが大きかったです。でも、先輩の先生が「初めてだから分からないことだらけで当たり前。一から覚えていけば大丈夫だから、何でも聞いてね!」と声を掛けてくださり、気持ちがとても楽になりました。実際に基本的なことから丁寧に教えてくださり、安心して仕事に取り組むことができました。

どの先生方も「仕事には慣れた?」と気に掛けてくださったり、気さくに声を掛けてくださったりと、温かく迎えてもらえて「ここで働けて良かったな」と感じています。

仕事でうれしかったこと・苦労したこと

・仕事でうれしかったこと

こどもたちが「せんせいだいすき!」と言ってくれたり、成長を間近で見られることにやりがいを感じます。特に、こどもたちの楽しそうな笑顔を見ると、この仕事をしていて良かったなと思います。先日行ったスポーツフェスティバルでは、こどもたちが組み立て体操の技をとてもかっこよく成功させていて、その姿に感動して思わず泣いてしまいました。

また、学年末に保護者の方から「来年も先生が担任だといいです!」と言っていただけたときは、少しずつ保育士として認められる存在になれたのかなとうれしく感じる瞬間でした。

・仕事で苦労したこと

失敗することもありますが、自分が成長するための一歩だと思い、前向きにとらえるようにしています。うまくいかなかったからこそ、「ここに気を付けた方が良かったんだ」という気付きや、「こうすればもっとこどもたちが楽しめるかもしれない」と考えるきっかけになり、保育の質を高めることにつながったと感じています。

例えば、以前担当していたクラスではこどもたちが同じ場所でパズルやブロックなど異なる遊びをしていました。そのため、遊びが入り混じり、こどもたちが集中しづらい場面があったんです。そこで、椅子や机などを使って遊びのスペースを分ける工夫をしてみたところ、こどもたちが安心して好きな遊びに取り組めるようになりました。環境を整えることで、こどもたちがより落ち着いて過ごせることを改めて実感しました。

明日葉保育園で働く魅力

こども主体の保育を大切にしているところと、先生方の温かい雰囲気です。
こども主体の保育という点では、私自身もこどもたちが興味を持ったことになるべく介入しすぎず、「こうなるだろう」と分かっていることでも、あえて一緒に考えることで興味を広げられるようにしています。

例えば、以前クイズで取り上げた「ドリアン」にこどもたちがとても興味を示したことがありました。どんな色なのか、どこで売っているのかといった疑問が出て、実物を触ったり、匂いを嗅いだりしたいという話にまで広がったんです。本やタブレットを使ってみんなで調べて、好奇心を深めることができました。こどもたちが興味を広げ、楽しく過ごせるのが一番かなと思い、日々の保育に取り組んでいます。

入社を考えている方へメッセージ

現場で働くまでは不安なことがたくさんあると思います。私も最初は不安だらけでしたが、明日葉保育園はやりがいや喜びをたくさん感じられる場所だと思います。
ぜひ、一緒に働ける日を楽しみにしています!

■上司から一言

柳井先生は、毎日明るく元気で笑顔。人の意見を肯定的に受け止められる、とても素直な先生です。そして、手先がとても器用で、行事ごとにちょっとしたプレゼントをこどもたちに作って渡しているのがとても素敵なんです!
また、クラスのこどもたちのことが大好きで、こどもたちの想いを受け止めた保育をしてくれています。こどもたちと一緒に思い切り遊ぶ姿はまぶしくて、見ているこちらもワクワクしますし、楽しそうに働く姿を見られるのはとてもうれしいです!
これからもたくさんの経験を積み重ねて、ますます素敵な先生になっていくのだろうなと思います。楽しみです!