みつばモビリティ

現場力インタビューVol.28「盲点の考察」

現場力作成者:株式会社みつばコミュニティ 横浜市にある幼稚園の送迎バス運転士 青木(あおき) 國男(くにお)さん

ソシオークグループの「現場力」とは
「現場力」とは、フードサービスや子育て支援、運行管理・移動サービスなど現場ではたらくソシオークグループの社員が自ら課題や改善点を見つけ、知恵と工夫によりチームで改善を重ねていく取り組みです。自ら考え実践するナレッジワーカーとしての誇りの醸成や、個人の持続的成長につながるとともに、各現場の意欲向上や組織の活性化にもつながっています。

今回の現場力は、青木さんがヒヤリハット再発防止のため、ドライブレコーダー(ドラレコ)の運転映像を振り返ったことに始まります。当時の状況を客観的に確認することにより、視界に入っていても対象物に気付けない「盲点」が生まれる条件に気付きました。

「何かあっても、人のせいにするのではなく、自分にできることはなかったか振り返ることが大切」と考える青木さんに、詳しくお話を伺いました。

――今回の現場力に取り組んだきっかけを教えてください。

交差点を通るとき目視確認を行ったのにもかかわらず、生垣の陰から子どもが飛び出してきたというヒヤリハットを経験したことがきっかけでした。

交差点手前で一時停止してから、周囲に通行人がいないことを確認したんです。しかし、ちょうど発車しようとしたタイミングで子どもが出てきました。どうして発車前に気付けなかったのかと不思議に思いました。

その時は幸いにもヒヤリハットで済みましたが、今後も同じことが起きてしまってはいけません。そこで、設置していたドラレコを自宅に持ち帰り、録画した運転中の映像を見返して原因を探ることにしました。

当時使っていたドラレコは、私が自宅から持ってきた持ち運び式のものです。普段は運転コースや新しい道を覚えるために使っていますが、今回のようなヒヤリハットが発生してしまったとき、運転を振り返るために使うことがあります。パソコンの大きな画面でゆっくり再生すれば、運転しているときに見落としてしまっていた箇所にも気付くことができます。

――実際にドラレコの映像を見返して気付いたことを教えてください。

交差点を通行していたときの映像をスロー再生して、子どもが飛び出してきた生垣の影を注視したんです。そこで気付いたことは、影に子どもの体がすっぽり収まっていたことと、子どもの服装が暗い色だったことです。朝日や夕日は太陽の光が低い位置から射すため、影が大きくなります。今後も同じ条件が揃えば、視界に入ってもとっさに気付くことができない「盲点」になるかもしれないと思いました。

今回のヒヤリハットをきっかけに、その交差点では盲点が発生しやすいということを意識し、今まで以上に注意深く見てからゆっくり進むようになりました。もちろん、この交差点に差し掛かったときだけ注意すればいいということではありません。運転し慣れたルートであっても、時間帯や季節によって影のでき方が変わるので「影がある場所には同様の盲点が生まれるかもしれない」と意識するようになりました。

――普段、業務改善にどのように取り組んでいるか教えてください。

私は特別なことをやっているつもりはなく、無事故でいようとひたすら気を付けています。ヒヤリハットも絶対にしたくないと思っているんです。自分が通行しているほうが優先道路だったとしても注意を払って運転しています。自分のドラレコを車両に持ち込んでいたのも、無事故でいるための心掛けの一つです。

現在は、みつばコミュニティ全体でドライブチャートというAI搭載型ドラレコを導入しています。AIが危険運転の兆候を精度高く検知してくれますし、本社からメールでフィードバックを受けるときに映像を共有してもらえるので、今は自分がドラレコを持ち込んで振り返る必要はなくなりました。

――青木さんが仕事において特に大切にしていることを教えてください。

まず、1にも2にも安全運転であること。あとは、人のせいにばかりしないこと。例え対向車や隣を走る車のせいで危険を感じることがあったとしても、怒ったりせず、自分には落ち度がなかったかと考えるようにする。

これは仕事に限らず、人生にも言えることだと思っています。何かあっても、人のせいにするのではなく、自分にできることはないか考えると、未来をより良くできるかもしれませんよね。