みつばモビリティ

【現場力インタビュー】バス降車後も事故がないように。運転士たちが5年間続けてきた安全対策

▲斉藤さん(左から3番目)とSCのみなさん

株式会社みつばコミュニティ 印西市にある幼稚園送迎バスの運転士 斉藤(さいとう) 量平(りょうへい)さん

ソシオークグループの「現場力」とは
「現場力」とは、フードサービスや子育て支援、運行管理・移動サービスなど現場ではたらくソシオークグループの社員が自ら課題や改善点を見つけ、知恵と工夫によりチームで改善を重ねていく取り組みです。自ら考え実践するナレッジワーカーとしての誇りの醸成や、個人の持続的成長につながるとともに、各現場の意欲向上や組織の活性化にもつながっています。

千葉県印西市内の幼稚園の運転士(サービスクルー=SC)たちは、園児がバス降車後も事故がないようにできることはないか。SCみんなで話し合い、園児が全員園舎へ入るまで見守る取り組みを始めました。

現場力の取り組み以前は、送迎バスを降りた園児が道路のほうへ遊びに行ってしまうこともありましたが、開始から5年間、事故なく継続することができました。

SC同士和気あいあいと協力し合っているからこそ、安全意識を共有しながら続けられていると語る斉藤さんに詳しいお話を伺いました。


――園児の見守りを始める前は、どのような課題があったのでしょうか?

朝の送迎のとき、バスを降りた園児が道路のほうへ遊びに行ってしまうことがあったんです。バスは園の敷地内に停車するので、園児が道路に出る必要はありません。でも、降車した後に動き回って、車両の出入り口から飛び出してしまう園児もいました。交通量の多い道路ですから、走行中の車や、続いて到着するバスに接触してしまうのではないかと心配でした。

SCはみんなこの危険性を理解していたので、安全に登園できるように、自分たちが役に立てることはないか話し合いました。そこで「園児が道路に出ないように、私たちが車両出入口の前に立つのはどうか」という意見が出て、それを実行することにしたんです。

――具体的にはどのように誘導しているのでしょうか?

自分が運転するバスが園に到着したら、まず自分が運転席から降り、車両出入口の前に立ちます。後から園児が降車してくるので、道路へ出ないように、園舎へ真っすぐ向かうように促します。

▲園児が道路へ出ないように、車両出入口の手前に立つ斉藤さん

降ろしている途中で他のSCが運転する次のバスが来たら、駐車場に入る前に一時停止してもらって、先のバスの園児が園舎へ入るまで待ってもらいます。

園児全員が園舎に入ったら後続のバスを駐車場に入れ、SCが降りてきたらバトンタッチ。その次のバスが来て駐車したらまた交代して、これを園児が全員園舎に入るまで繰り返します。SCはみんな、園児が道路へ出ないよう安全に誘導していますね。

――この取り組みの結果、どのような効果がありましたか?

もう5年も続けていて、今までに事故は起きていません。SC同士和気あいあいと協力し合っているからこそ、安全意識を共有しながら続けられているんだと思います。

この取り組みを知った園長先生と理事長先生が、わざわざ園舎から出て、朝のバス到着の様子を見に来てくださったことがありました。そして、「運転士さんが立って見ていてくだされば安心です。ぜひこれからも続けていただけますか」という言葉を直々にいただいたんです。園と園児のためと思って始めた取り組みを評価いただけたことも、私たちの励みになっています。

――普段みなさんはどのように課題を見つけているのでしょうか?

SCはみんな、安全に送迎したいという想いを共有しているので、率先して改善に取り組んでいます。とても良いチームワークでやっていると思います。

休憩中は改善のアイデアが飛び交っています。例えば、左折するときに縁石が死角に入る場所について「ポールを立てたほうが良いんじゃないか」と相談したり、お互いの運転を見て「最近少しスピードが速くないか」と伝えたり。思ったことは全て言い合えていますね。

みんな車が大好きですから、ワックスがけも丁寧にやっていて、いつも車体はピカピカです。8年、9年と続けて乗っている車両もありますが、新車みたいにきれいですよ。

車が好きな人はやはり安全運転になるんだと思いますね。バスが地域社会に必要とされ続けるよう、これからも安全、無事故であることを守っていきたいです。